6年制薬学科と4年制薬学科の違い
薬学部には、一般的に「6年制の薬学科」と「4年制の薬科学科」の2つをわけて設置している大学や、6年制薬学科のみを設置している大学があります。
2006年度の制度改定により「薬剤師の受験資格」を得るためには、6年制の薬系学科を卒業していなくてはなりません。創薬の研究者・技術者や教員などを目指すなら4年制薬科学科を目指し、国家資格の「薬剤師」資格を得る目的がある場合は6年制の薬学科の卒業を目指しましょう。
※4年制か6年制かどうかは、各大学によって学科名称も異なるため、大学のパンフレットや学校案内などで確認が必要です。
6年制薬学科
6年制薬学科は卒業と同時に薬剤師国家試験の受験資格が得られる薬学科で、6年間を通して薬剤師になるための様々な専門知識と技能、コミュニケーション能力などを身につけます。薬剤師が活躍する場は、病院・調剤薬局・ドラッグストアなど様々な領域があり、人の健康と医療に携わる薬のスペシャリストです。薬剤師は、近年の急速な医療技術の進展や高齢社会の深化によって、高いニーズとさらなる幅広い専門性が求められています。
大学では、おもに医療現場で働く薬剤師として必要な専門知識・技能・態度を学びます。一般的に1~4年次で高度な専門知識を幅広く身につけ、5年次からの実際の病院と薬局でチームの一員として働く参加型の実務実習を行い、一人の社会的責務のある薬剤師として活動できる実務を習得します。卒業後は薬剤師国家試験を受験し、医療施設や薬局、公共機関などで幅広く活躍する事を期待されます。
4年制薬科学科・創薬学科
4年制の薬系学科は、主に「薬科学科」や「創薬学科」といった名称がついていることが多く、高度な薬学の知識と専門性を修得し、おもに新薬の開発や研究者への道を目指します。
大学院へ進学してさらなる研究を進めるか、製薬会社での新薬の研究・開発に貢献したり、薬についての詳細な情報を医師に提供するMRや、公的機関などで公務員として専門性を発揮するなど、幅広いフィールドで活躍することが可能です。
大学の費用について
もちろん4年大学に通うのと6年間通うのでは、かかる費用も1.5倍変わってきます。大学の薬学部でかかる費用はこちらをご覧ください。
大学薬学部 偏差値一覧もあわせてチェック!